自転車、始めました!

楽歩堂ファンの皆様、こんにちは!
この秋、私は自転車を購入しました。約40年ぶりにペダルを漕ぎます。

自転車を始めるきっかけ

きっかけの一つは、春以降、思うように山に行けない日が多かったことです。
まず、一つ目の理由は家の都合です。登山に使える時間は、これまでの半分以下になってしまいました。

そして、今シーズンは時間が取れても、行きたかった高山はその日に限って強風や濃霧に見舞われるなど、悪天候でした。平日のソロ山行では、低山でもあまりにマイナーすぎると「その山でたった一人」という状態になり、安全上の懸念があります。クマ除けのため、樹林帯で「ヤッホー」と叫んだりすることもあります。

また、山の木の実の不作などが影響し、コロナ禍で母熊と一緒に人里に下りたことのある小熊が成獣となり、再び人間の生活圏へ頻繁に出没し、事故が増えています。

それならば、少し遠出をしてでも人の気配がある名山へと行き始めていました。けれど、そうすると帰りが遅くなってしまって…。

そこで思いついたのが、「自転車」というわけです!

自転車の分類

楽歩堂の社長や社員、お客様、高校時代の同級生や知人、父など、身近な人たちも自転車に乗っています。

  • シティサイクル
  • ミニベロ
  • 折りたたみ自転車
  • 電動アシスト自転車
  • ロードバイク
  • マウンテンバイク
  • クロスバイク
  • グラベルロード
  • ピストバイク
  • シクロクロス
  • BMX

・・・本当に、様々な分野があって奥が深いですね!

自転車に乗る目的

さて、自転車で何がしたいのか。

近所の里山への移動はもちろん、オフロード走行、そしていつかは車中泊で登山とポタリング、さらには船旅も…と想像は膨らむばかりです♪

(近所の里山で撮ったアザミとキアゲハ)

自転車を始めることで、

  • 高山が悪天候でも、近所の里山なら山行可。その往復で、少々の運動になる
  • 変形性腰椎症の進行抑制に繋がる
  • 家にいる時間を増やせる
  • 老後の生活力もアップする!

といったメリットが得られると考えました。

40年ぶりに自転車を漕ぐ

少しの運動になる、気軽に乗れる、少々の荷物なら運べる、車に積める…色々検討した結果、折りたたみ式の電動アシスト自転車を購入しました。

家の駐車場のまわりを右に左に何周かグルグルと練習し、いざ!近所の里山へ。
電動アシストのおかげで約12kmを走行しましたが、運動した感はほとんどありませんでした。

それでも、私にとっては大冒険で、嬉しくて絵日記まで書いてしまいました。

おわりに(見出し3)

次回のスタッフブログでは、「紅葉の自転車さんぽ」的なことが書けたらいいなと思っています。

■楽歩堂オフィシャルサイトはこちらから
https://www.rakuhodou.com/
■楽歩堂 e-shopはこちらから
https://eshop.rakuhodou.com/