シニア旅育?旅活?ん?

楽歩堂ファンの皆様こんにちは(^^)
今月は旅育について書きます。
というのも、父の「JTB旅行券が出てきから使っちゃおう」という提案に応え、1泊温泉旅行に出かけたのがきっかけで、この言葉を知ったからです。

(宝登山神社の参道にて)

今流行りの「○○活」や「○○育」にちなんで、「旅活」や「旅育」という言葉も見つけました。調べてみると・・・

旅活

旅活とは〝旅に関する活動や旅行〟でリフレッシュやリトリートを求める行動。

(旅館の窓から眺めた荒川)

旅育

旅育とは〝旅先で得られる経験を通じて多くのことを学び、子どもの心や人間性の成長を促すこと〟で、9歳頃までの幼少期が最も適している。

(宝登山の梅百花園)

シニア旅育

シニア旅育は〝高齢者が旅行を通じて学び、心や体をリフレッシュする活動〟で、脳の活性化、人間性の成長、知識や教養の深まり、 安らぎやくつろぎの時間を持つなどのメリットがある。

(部屋の露天風呂)

なるほどぉ~(゜-゜)

・・・今回の旅は、脳の活性化やくつろぎの時間というメリットももちろんでしたが、どのくらい何ができるのかを確認するような冒険のようなチャレンジ感覚でした。その場合はなんと表現するのかな?

(新里の白鳥飛来地)

今回の楽歩堂グッズ

(長瀞の岩畳)

●着圧ソックスのフィリッポス

(FLIPPOS 7,920円)

●フィンコンフォートのローリングブーツ
●シュリストシティーラン付属のシューズバッグ

■楽歩堂オフィシャルサイトはこちらから
https://www.rakuhodou.com/
■楽歩堂 e-shopはこちらから
https://eshop.rakuhodou.com/