楽歩堂ファンの皆様こんにちは! 今日は、はじめて楽走塾の練習会に参加した日のことを書きます。 そもそもこんなレベルの高い人達の中に入っていくのは、ハードルが高すぎるのですが、その日はちょうど「楽歩堂前... 続きを読む
はじめての楽走塾

楽歩堂ファンの皆様こんにちは! 今日は、はじめて楽走塾の練習会に参加した日のことを書きます。 そもそもこんなレベルの高い人達の中に入っていくのは、ハードルが高すぎるのですが、その日はちょうど「楽歩堂前... 続きを読む
楽歩堂ファンの皆様こんにちは! 今日は、山散歩での様子を書きます。 里山ハイク 里山とは「集落や人里に隣接した、人間の影響を受けた生態系が存在する山」だそうです。 山登りの括りとしては「... 続きを読む
楽歩堂ファンの皆様こんにちは! 春爛漫ですね(*´▽`*) 山々は雪化粧ですが、里山は浅春から花が咲き始めるので、心が躍ります。 冬枯れの明るい尾根道で、ポカポカと歩いたり一休みしたりは、至福の遊び場... 続きを読む
楽歩堂ファンの皆様こんにちは。 今日は、工房しごとの話を書きます。 一般的に「靴屋の工房しごと」と聞くと、まず靴の踵やつま先の部分など修理が思い浮かぶそうです。 他にも、ファスナーやベルクロの交換... 続きを読む
楽歩堂ファンの皆様こんにちは! 今日は、新しくおろしたハイキングシューズ〝ドイツの信頼度NO.1ブランドLOWAの『レネゲード GT MID ウィメンズ』〟で岩峯にチャレンジした日のことを書きます。 ... 続きを読む
雪の登山道をザクザク歩き、眺望も満喫してきました。 5~6月にはツツジ類が見ごろとなる荒山高原も、静かな雪景色でした。 後ろは荒山と、その奥に地蔵岳です。 ↓ 左手には、広がる関東平野を一望です。 ... 続きを読む
前回は、新しい靴をおろしたところまでを書きましたが、今日は、その日の続きを書きます。 早速、靴に中敷きをセットし、足を入れ、泥除けのカバーもかけて、テクテク歩きました。 靴が変わって1番に思ったことは... 続きを読む
新しいハイキングシューズは、 ドイツの信頼度NO.1ブランドLOWAの 『レネゲード GT MID ウィメンズ』にしました。 オール・テレイン・クラシックは、全地形対応シューズです。 とても多くの場所... 続きを読む
山小屋に泊まると、同じような登山靴がズラ~ッと並ぶそうです。 「だからね、迷ったり間違えたりのないように印を付けるといいよ」と登山家さんから習いました。 ですので、こう置きました。 中敷きを外して左... 続きを読む
ある日お客様から「面ファスナーが甘くなってしまったのよねぇ」とご相談がありました。 *普段は「ベルクロ」と言ったりしますが、商品としての「ベルクロ」には特許があるそうなので、念のため今回は「面ファスナ... 続きを読む