健康

健康

ロコモチャレンジ!

立ったり歩いたりといった、身体を動かす基本的な機能が低下する「ロコモティブシンドローム(通称ロコモ)」。高齢者がなりやすい症状として知られていますが、先日ご紹介したように子どもにも予備軍が増えていますし、運動不足や偏った食生活を送る若い人で...
健康

泉大津市の「あしゆびプロジェクト」

大阪府の泉大津市では、職員の「あしゆび」を鍛えるために、市庁舎内での草履や雪駄の着用を推奨しているそうです。面白い試みですね。泉大津市のウェブサイトを見ると、視聴と若手職員が雪駄や足袋型の靴など、鼻緒がある(または同等の)履いて談笑して...
健康

滋賀県多久市の取り組み 子どもの足から健康を考える

子どもの成長にとって、足はとても重要です。子どもが歩けるようになり、足の筋肉を使うことでだんだんと土踏まずのアーチが形成されてきます。土踏まずには立ったときのバランスを取ったり、体重を支えたり、歩いたり走ったりするときに衝撃を吸収するックッ...
お出かけ

杉並区「知る区ロード」の取り組み

以前、とある集まりで、杉並区の「知る区ロード」に携わった方とお会いする機会がありました。 「知る区ロード」は杉並区の防災のまちづくりの一環で行った施策で、区内の名所や旧跡、公園などをめぐる全長36kmのルートです。ルート上の道路には杉...
グッズ

フィットネストラッカー

ウォーキングやランニングなどのフィットネスをしていると、歩行距離や走行時間などの情報を知りたくなってきます。そんな時に便利なのが、手首や腰回りなどに身に着けて健康管理ができる活動量計(ウェアラブルデバイスとも呼ばれます)。最近では小型化され...
健康

ウォーキング人口増加中

手軽に始められる日々のエクササイズとして、ウォーキングは広く親しまれています。一人でも気軽に出来ますし、仲間と一緒に歩くのもモチベーションに繋がります。実際、私の回りにもウォーキングを習慣にしている方は多く、元気に歩く姿をよくお見かけします...
健康

良質な眠りのために

健康な毎日を送るためには、睡眠は欠かすことができません。 睡眠は、心身の健康や疲労回復に重要な役割を果たします。また、生活習慣病の予防にも効果があることがわかっています。 ぐっすりと眠るために、 ・適度な運動 ・規則正しい食生活...
健康

こむら返りのメカニズムと靴の関係

@media screen and (max-width:767px) { .size-medium, .size-full{ width: 100% !important...
健康

毎日どれくらい歩いていますか?

マイカー通勤をしているので、毎日の歩く距離が非常に少なく、ちょっと危機感を抱いている今日このごろです。 みなさんは毎日どれくらい歩いていますでしょうか? 平成28年に厚生労働省が行った「国民健康・栄養調査」によると、日本人の1日あたりの...
健康

子どものロコモ予備軍が急増中

体が硬い、すぐに骨折する、しゃがめない、バンザイができないといった子どもたちが増えているそうです。 骨や関節、筋肉など運動器の衰えが原因で、立ったり座ったりといった日常生活に必要な機能が低下する「ロコモティブシンドローム(通称ロコモ)」の...
健康

もっとウォーキングが楽しくなるiPhoneアプリ

日常的にウォーキングをしている方も多いと思いますが、どれくらい歩いたのかを手で記録するのは意外と面倒なものです。そんなときに活躍するのが、スマホのアプリ。ウォーキング時のデータを計測してくれるアプリがあれば、歩いた時間、距離、歩数、消費カロ...
タイトルとURLをコピーしました